2021年3月21日
HSPなわたし
こんにちは、オパセラピストとして活動しているののがきです。

わたしは咄嗟には言葉が出て来ません。
自分の気持ちを知るのに時間がかかります。
オパに出会ってからはサッと人に伝えられるようになりました。
イベントに参加したいと思っても
どうしようかと考えて、考えて、
気がつくと締め切りが過ぎていたなんて事もたくさん経験してきました。
それでも、たまにスッと動ける時があります。
そういう時は嬉しくなります。
同時に恥ずかしい思いもします。
人には言えない・・・おそらく理解してもらえない事柄だと思っています。
わたし自身とてもとんちんかんな人です。
端から見ると笑ってもらえます。
私はただ一生懸命にやってるだけなんですが、周りから見ると面白いらしいです。
理想とかけ離れた自分の事は受け入れることはできませんでしたが、
今は愛おしいです。
そんな人がいても良いじゃないと思っています。
HSP+愛着障害
HSPの関連本を読んでいま分かっていることは
HSPからくる愛着障害を抱えていることです。
ずっと分からなかった、知らなかったのでただただ悩んできましたが、
いまは人との関係性でいくらでも修復できるので、
治療というか治癒することは考えていません。
課題ではありますが、問題ではないですよね。
セルフアンケート
エレン・アーロン博士のセルフアンケートで自分が当てはまる箇所は以下です。
これを読んでくださる皆さまはどれが当てはまっているんでしょうか?
- 感覚に強い刺激を受けると容易に圧倒されてしまう(コメント:映画とかヒロインが活躍するストーリーは妄想癖がはじまり、ヒロイン気分に浸ります)
- 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ(コメント:常に気にしてる、アンテナを張っているので意識下にない場合でも身体に変化が現れます)
- 他人の気分に左右される(コメント:泣いている、怒っている人がいると放っておけない、どうしても良いかも分からない)
- 痛みにとても敏感である(コメント:はい。気になってしまいます)
- 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる(コメント:普段から1人になる場所は必要です)
- カフェインに敏感に反応する(コメント:夜寝られなくなるので夕方以降は摂取しないようにしています)
- 明るい光や、強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい(コメント:紫外線、香水、トイレの匂いがダメ。チクチクする洋服はダメ。電話音、チャイムの音、落下音にとても驚いてししまう)
- 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい(コメント:妄想癖が日常的に発生してます)
- 騒音に悩まされやすい(コメント:上階の部屋の生活音、話し声(ひそひそ話を含む)、工事の音で目が覚める。寝られない。選挙時のスピーカーの音声、停車時のエンジン音、バイクのエンジンを拭かす音、時計の秒針、鉛筆の筆音、通知音などなど。日常の生活音が本当にダメです)
- 美術や音楽に深く心動かされる(コメント:生活音はダメだけど、ヒーリング系の音楽に癒される。音楽を聴くのは好きです。絵を見るのは好き。ただ眺めるのが好き。意味と考えるのは苦手です)
- 時々神経が擦り切れたように感じ、一人になりたくなる(コメント:集団生活では日常茶飯事なので時々ではないですが、一人が楽ちんです)
- とても良心的である(コメント:自分の意見より周りに合わせる。意図せずに良い顔をしてしまう。3人以上の会話では自分の意見は飲み込む、言えない、聞いているだけ。頼み事など受け入れてしまう、断れない)
- すぐにびっくりする(コメント:仰天する。ちょっとしたことで驚きます)
- 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう(コメント:混乱するのですることを書き出してひとつずつ取り組みようにしています)
- 人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく(コメント:寒暖の調節や寝ている人が傍にいるときは電灯の明るさを調節したり、電車での席を替えるなど分かってしまうので動きます。)
- 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ(コメント:断れないので嬉しくはないです。)
- ミスをしたり物を忘れたりしないよういつも気をつけている(コメント:気をつけていますが、別なことに気を取られると忘れることが多いです。)
- 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている(コメント:見ない方が良いのだがついつい見てしまい、影響を受けているのが実状です。)
- あまりにもたくさんのことが自分の周りで起こっていると、不快になり神経が高ぶる(コメント:だからできればそういう場面に出くわしたくないです。)
- 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる(コメント:一気に集中力が奪われる。意識がお腹が空いたというところにしか行かない)
- 生活に変化があると混乱する(コメント:寝られない、便秘など身体に症状が表れるます)
- デリケートな香りや味、音、音楽などを好む(コメント:もちろん。HSP交流会に参加するまでみんなそうだと思っていました)
- 大きな音や雑然とした状況など強い刺激に悩まされる(コメント:これはダメ。カラオケボックスはこの世から消えて欲しい。)
- 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる(コメント:超苦手です。人目を気にすると行動が制限されます。)
- 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた(コメント:今思えば通信簿にいつも内気な性格だと書かれていました。母は活発な子に育って欲しかったと言われたことがあります)
オパで出来る事
現在はオパセラピストとして活動しています。
オパについては左の青文字をクリックしていただきたいです。
わたしが気に入っているのは、感情と意志を切り離すことができるところです。
自分の感情を見るとどうしてもマイナスな感情に引き込まれます。
そんなわたしですが、習得したオパを使うと「自分の意志」を知ることができます。
自己肯定感の低いわたしではなく、奥底にある本当の気持ちに出会うことができます。
自分からの自分へのアドバイスなので、「本当かな?」と迷うことなく納得でき行動に移すことができます。
わたしと同じ悩みを抱えているなら、私はオパをオススメします。
まずはわたしや仲間と繋がりませんか?交流会を定期的に開催しています。